カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2011年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ブログ、こちらに一本化しま~す。 ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2018-03-23 20:00
| その他
夏休みに開催したハーブのレッスンで、ハーブティーの飲み比べをしました。 仕入れている外国産のオーガニックハーブティーとうちの畑のフレッシュハーブティー、して、それを乾燥させたハーブティーの3種類。 どれが一番好き?という話になり、外国産のオーガニックハーブティーを選んだ方はいらっしゃいませんでした。 そのレッスンの中で「オーガニックってどう違うの?」という質問があり、それに対して「オーガニックと謳っているのはオーガニック認証されている畑で作られたハーブ」とお答えしたんですが、ちょっと乱暴な答えだったかな?と後になって反省m(_ _)m オーガニックって言葉が日本で一般的になってきたのは、ここ10~15年くらいでしょうか・・・ あまりにも一般的になり過ぎてきていて、なんとなくわかってるようで本当のところはよくわからない、、、そう思ってられる方も多いのかな?と思い、オーガニックについて私の考えを少し書いてみたいと思います。 「オーガニック認証されている畑で作られた物、そしてそれを使って作った加工品」をオーガニックと呼んでいる・・・と私は認識しています。 食品だけでなく「オーガニックコットン」使用・・・なんてタオルや衣類もありますよね♪ オーガニック認証を受けるには、日本でも世界でもいろいろな機関があって、それぞれの基準も違うと思いますが、例えば農薬不使用、化学肥料不使用、だけでなく、隣の畑○○m以内でも同条件だったり、過去3年間にも使用していなかったり・・・と、結構厳しいようです。 そしてたぶん、お金もかかる。 無農薬・無化学肥料の作物=オーガニック ではないけれど、オーガニックは、無農薬・無化学肥料で作った作物です。ちょっとややこしい。 いくら無農薬、無化学肥料で栽培していても、オーガニックの認証を受けていないとオーガニックと謳えないんです。 作物を見ただけでは、それが無農薬や無化学肥料で作られたものかどうか判断がつかないので、誰が見てもわかる「しるし」みたいなもの。 なのでオーガニックだから「美味しい」と決まっているわけではないんですよね。 と、ここで最初のハーブ飲み比べのエピソードに戻ります(笑) ただ、安全の基準ではあると思います。 農薬は使わないに越したことはないですものね。 つい先日も、海外メーカーのオーガニックハーブティーが直接取り寄せると、今ショップで販売しているものより低価格で提供できるので、取り寄せてみたんですが、決して素晴らしいものではなかった(>_<) おまけに原産国を教えてくれと何度もメールしても返信なし(T_T)電話できないのが悔しい ![]() そして、すべての食べ物をオーガニックにこだわってるわけでもないんですよね(^^) 今日、口にしたものを思い浮かべても、お米はどうだろう?お醤油やお味噌に使ってる大豆は?豚や鶏が食べてる飼料は? 口にするものだけじゃなく、髪を洗うシャンプーは?肌につける化粧品は? 個人的には、そんなに拘りが無いのが本当のところです ![]() 野菜を作っているとわかりますが、ブロッコリーや小松菜など、ネットを被せても、まめに虫を取っても、虫は付きます。(プチ断言!) 人件費や設備にお金をかけて、徹底的にやっている農家さんは別ですが(おそらく販売価格も高いかと)、スーパーや直売所などでお安く売っていてキレイなものは、ほぼ薬を使っているんじゃないかな~と思います。 買ってきたブロッコリーに青虫が付いていたことないもの!ありえない!!(ブロッコリーを作ったとき散々、青虫に悩まされた) それでも私は、きっとスーパーに青虫付きのブロッコリーが並んでいたら買わない(すごい矛盾、、、でもそんなもんです) ハーブに関してだけ言うと、オーガニックと謳っていなくても国産のハーブが圧倒的に美味しいように感じます。 これは、やはりドライであっても新しいからかな・・・と思います。 オーガニックだからすべて良いもの!OK!と判断するのは、肩書で人間を判断することに似てるかも・・・なんて思ってしまいます(^^;; 決してオーガニックを否定してわけじゃないですよ~♪ オーガニックでも、そうじゃないものでも、そして人間も、貼られたラベルだけで判断せずに、本物を見極める目を持ちたい!と思う今日この頃です(^^) ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2018-01-03 20:00
| その他
マヌカハニーって聞いたことありますか? 数年前から、日本でも結構沢山流通されるようになった高価なはちみつです。 抗菌・殺菌作用があり、風邪の喉の痛みなどにも使用されています。 そのもととなる植物「マヌカ」 一輪だけ花が咲きました ![]() 小さなかわいらしい白い(薄いピンク)花です♪ 今は、大きめのプランターで育てていますが、いずれ地植えにしたいな☆ ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-11-05 20:00
| その他
2週間ぶりに畑へ行くと、柚子がうっすら色づいていました。 ![]() 柚子は「表年」と「裏年」があって、裏年の年には、10個~20個ほどしか実をつけません。 一方、表年の年は、100個以上のたくさんの実が付きます。 そして、今年は表年♪ 期待は高まりますが、なんだか今年は少し少ないかも(T_T) 柚子酒作れるかな? ![]() ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-10-10 20:00
| その他
黄花コスモス 1日で、こんな感じに・・・。 真ん中の伸びをしている猫ちゃん(に見えるかな?)は、オレンジピールです。 しっかり乾いたら「秋色ポプリ」を作ろうと思っているんだけど、出来上がるころには冬になっているかもしれません(*_*; ![]() ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-09-24 20:00
| その他
▲
by midori-no-hatake
| 2017-09-22 20:00
| その他
どうしようもなくイライラしてしまうこと・・・ありませんか? 今朝の私は、まさにソレ!小さいことで夫に当たってしまいました(ーー;; 満月のせい?なんて言うのは言い訳かな(^^;; こんな時に私が選ぶハーブは、スカルキャップ キーっ!となった(笑)ヒステリー状態を緩和してくれるハーブです。 一緒にブレンドしたのは、たまたま隣に置いてあったレモンマートル。 ものすごくレモンの香りのするハーブです。 このハーブ、私は勉強していなかったんですが、調べてみると鎮静作用もあるようなので、無意識のうちに必要なハーブを選んだのかもしれません。 実際、レモンの香りに、ものすごく癒され気持ちが落ち着きました(^^) 今、どちらも当店ではお取り扱いしていませんが(商売っ気なくてすみませんm(_ _)m) 機会があれば試してみて下さい。 スカルキャップは緊急用に! レモンマートルは美味しいハーブとして! そして、私のもうひとつのストレス解消法は、ネコ♪ 今日も録画しておいた岩合さんの猫番組(猫しか出ていない)を見て、一人でニマニマしてしまいました☆(=^・^=) 岩合さんと言えば、先日、お客様から写真展のチケットをいただいたので観に行き、美しい京都の風景と猫の表情にすっかり癒されて帰ってきました。 グッズも、た~くさん販売されていましたが、私が選んだのはコレ↓ チケットなどを収納できるファイルなんですが、 4年前に(もう4年なんだぁ~(T_T))18歳で天国へ旅立ったモモちゃんにそっくりの猫ちゃん☆彡 見てるだけで、モフモフな感じに癒されます ![]() モモも、ふわっふわだったな~ ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-09-06 21:00
| その他
先日、お客様より「蕎麦の実」をいただきました。 「プランターに蒔いて、新芽をサラダに入れて食べるといいらしい」と教えていただいたのですが、プランターに入れる土がなかったので、畑に蒔きました♪・・・しかし蒔いた日の夕方、豪雨。。。 無事だったかな??? そして、柚子胡椒に再度チャレンジ☆しましたよ~! 畑から5個青柚子を取ってきたのでそれを使い、夫の田舎の道の駅で買った「青とうがらし」(10数本入って90円だった)そして塩を小さじ1くらい加えて作りました。 適当に作ったわりには、なかなかの出来栄え(笑) お味噌汁から、お肉、焼き魚、ひややっこ、納豆、お刺身、、、 何にでも使っちゃう(^^) 他には、パクチーが順調に育って収穫できるレベルまで大きくなりました(^0^) でもね、すごーくクサイです(^^;; ニオイが凝縮されている感じ。 おすそ分けした相手の方は、気を使われてか「今回のはすごく香り豊かよね」とおっしゃってましたが 結構なニオイです(苦笑) パクチーは、今年初めて作ったので、例年と比べられないんだけど、やっぱり蒔き時期によって違うのかな? ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-08-11 20:00
| その他
3週間ほど前、いつものように畑の草取りを3時間くらいしました。 そうしたら翌日、なんと腰痛!人生初の腰痛です!! 前屈が出来ないので、靴下が履けない(>_<) その翌週、かなりの距離を歩いたら、今度は膝に痛みが!! もうトシだな~、、、でもこのまま痛みが治らなかったらどうしよう・・・と思いながら2週間後に病院へ。 夫が数年前腰痛で歩けなくなり、仕事もしばらく休んでしまったときに探しまくって連れて行った「腰痛の名医」!! 本当に名医でした。 レントゲンで異常なく、じゃあ触診しましょうということで、ちょこちょこっと触って 「ちょっとズレてたね、治しておいたから」・・・と。 で、本当に治った!!! 「膝の痛みは、トシのせいですか?」と聞いたら 「ううん、腰からつながってるから、腰がよくなったら治るでしょう」とのお返事。 なにかと「トシだね」と言われることが多くなってきた病院。 優しい語り口調で、驕ることなく、腰だけでなく心も癒されました(/_;)ウル こういうお医者さんばっかりだと、病院へも行きやすいんだけどな ![]() そんなわけで、畑は今、「結果的雑草農法」状態になっていますが、無理はしないことにします。 暑いしね(^^;; 落花生↓ ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-07-27 20:00
| その他
ついついお手入れを忘れて大きくさせ過ぎてしまう「ユーカリ」 ショップの北東方向に植えてあるユーカリは、家を建てたときに知人からお祝いに頂いたもの。 40~50センチほどの苗木でした。 しばらくはプランターに植えておいたんだけれど、少し元気がなくなってきたため数年前、今の場所に地植えしたものです。 先日いらっしゃったお客様が、梅雨が終わったら剪定したユーカリが欲しいとおっしゃったのですが、あまりにも大きくなりすぎていて、このままだと強風で倒れたり、枯れ葉が隣の家の敷地にたくさん落ちたりで梅雨明けまで待てない状況だったため、お客様にはまた葉っぱが出てくるまで待っていただくこととして剪定しました。 剪定と言うか、思いっきり切ってしまったんだけど(-_-;; 先端のキレイな葉だけ選んで数束、店内で乾燥させています。 (扇風機を当てて) 上手にドライになるかなぁ・・・ ユーカリ臭で酔いそうです ![]() ■
[PR]
▲
by midori-no-hatake
| 2017-06-07 20:00
| その他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||